こんにちは、つくしチーム代表のイチモトです。
世界がたいへんなことになりました。
クリエイター界隈のために、
つくしチームだからこそできることを考えてました。
やってみようと思いまして、この企画を書いています。
まず、[アートルーミングマーケット]は、
3月に開催しましたミニ原画即売展覧会です。
世間的には、グッズ販売やデジタル作品を観せられることをメインにした、
イベントやサービスが増えていて、もちろんその類いも大好きなのですが、
絵描きの最上級の創作物は原画と考えていて、当時実施するに至りました。
原画を売る!が明確なコンセプトですが、
作家性は大事にしつつ買いたくなる仕組みにし、
また額縁店での開催ならではの恩恵として、無償レンタルで額装し、展示。
今回、[アートルーミング ミドルライン マーケット]は、
オンラインとオフラインを合わせて、開催します。
メインは、オンラインでの原画販売です。
高山額縁店(ギャラリー併設)では額装作業と、
オンライン販売する原画の保管倉庫として使用。
ギャラリーで保管するわけですが、
ギャラリーですので全原画を壁面に展示して保管します。
きちんと展覧会として完成・実現させます。
開場しない見積りですので、展覧会の様子を動画や画像で共有し、
Instagramでオンライン展覧会を表現します。
奇跡的に開場できるような情勢でしたら、
ギャラリーで鑑賞・購入できるようオープンします。※開場条件は下部に記載
【BASE】
【Instagram】
(Instagramからも購入できる仕様)
なぜ、この企画を選び、今やるのか。きちんと理由があります。
詳しくは長くなるので別の記事で記しますが、大きくは3つです。
・絵描き、ギャラリー、アートファン、三方良しで今活動できる企画にする
・原画は、紙とペン(絵の具)と時間があれば制作できる、作家のより原始的な創作形態だから
・部屋に原画を飾ってもらい、少しでも多くの人のステイホームを明るくしたい
そして、無観客でもじぶんの原画が作家仲間(出展者)たちの原画と
一緒に展示され、展覧会として実現されているという事実が、
皆さんの作家活動の今後の不安な気持ちに対して、
少しでもポジティブな要素になれば良いなと思っています。
最後に、簡潔に参加の流れを書きますと、
出展者の皆さんは、原画を描いて、梱包して郵送するだけで大丈夫です。
※郵送は原画紙だけですので、200円前後で安価で済みます
あとはこちらで、希望に沿った額装し、ギャラリーで展示し、原画を撮影し、
オンラインショップで販売し、購入者に梱包配送し、売上金を作者に振込み。
原画を描いて送ってくだされば、あとは全部お任せください。
つくしチームは、作家作品をファンはもちろん、
一般にももっと広げたいと考えています。
そして、原画を飾る素敵さを引き続き伝えていきたいですし、
なにより今、作家活動を止めずに継続させることが
イベンターの使命だと勝手に思っています。(偉そうにすいません)
ぜひ、ご賛同ご参加のほどよろしくお願いいたします。
●会期
原画発着期間:5/25(月)~6/19(金)
展示期間[入場NG]:6/1(月)~28(日)
オンライン販売期間:6/6(土)~7/5(日)
※原画が到着し額装が完了次第、展示し販売します
●会場
高山額縁店
住所:450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1-1-17
●開場する場合
時間:13時~17時
入場料:100円 ※出展者は無料
最寄:地下鉄東山線・鶴舞線[伏見]駅より徒歩7分
駐車:近辺の有料駐車場をご利用ください(30分200円等々)
●ハッシュタグ
#artroomingMKT
(#stayhomeもつけれたら)
●企画運営
TSUKUSHI TEAM
担当:市本達也
受付:info@tsukushi-team.com ←以前からアドレス変わってます
●出展料
縦154×横107mm(ポストカードサイズ位)原画:1点2000円
※1人3点まで
+額装など各作業代 500円(原画何点でも同額)
●参加
作品などのご準備とご配送お願いします
[1]HPから応募 → 運営からの応募受理メールに返信をして出展確定
[2]発送1週間前までに、出展に必要な情報を専用入力フォームにて運営に送信
[3]5/25(月)~6/19(金)までに、原画を配送着
[4]出展料(+作業代)は売上金から差引き、売上がなかった方は7/24(金)までに運営に振込
[5]7/29(水)までに、返却配送
[6]8/7(金)までに、売上金を作者に振込(手数料差引きご了承ください)
※詳細は応募受理メールにて
●制作
原画を買ってもらうッ!ために、商売的な観点で考察すると、
部屋に飾ってもらうことを前提に作品をつくることです。
とはいえ、作家性(自由に好きな絵を描くこと)をないがしろにしてしまったら楽しくありません。
ですので、部屋に飾る=インテリアとしての機能を押さえつつ、
作家性に富んだ絵を描けるように、以下の作品テーマを設けます。
▶︎まず、作品のメインカラーを以下から1つ選び反映ください
グリーン/ピンク/ブルー/ブラウン/モノクロ
※全体の70%位が上記の各色合いになっていれば、他の色を使ってもOK
▶︎次に、作品のメインモチーフを以下から1つ選び反映ください
定番モチーフと、ステイホームで前向きな気持ちになれるようなモチーフを、今回選びました
風景/人/生き物(擬人化OK)/植物/パーティ(人や生き物が複数描かれ交流してる様子)
※中心となるモチーフが上記の絵になっていれば、他のモチーフを使ってもOK
以上、2つのテーマに添い、制作お願いします。
※2・3作目それぞれテーマ選択OK
●作品
アナログで新作でお願いします
作 品 形 態:平面 ※半立体NG
規定サイズ:縦154×横107mm ※横長NG
規 定 素 材:厚さ2mm前後の紙やパネル
規定納品数:最大3点
販 売 価 格:5000円・7000円・9000円・12000円・18000円・30000円から選択
●額装
高山額縁店が制作した額を、無償でレンタルします。(持込NG)
原画が完成したら、額タイプを以下から1つ選び希望ください。
ナチュラルな木目/白系/黒系/金/銀/重厚感/高級感
原画が到着したら、高山額縁店が作風と額タイプ希望を見て、
額を3つ見繕い、写真をメールでお送りしますので、選定ください。
選定した額装で展示・販売します。
▶︎額装ラインナップの参考はこちら
▶︎原画が購入されたら、額代1500円(高級感タイプは2000円)を引いた金額を作者へお渡し
▶︎原画を返却する際に、レンタルした額が気に入れば1500円で購入可
※通常2000円以上で販売している良質な額を今回特別な価格で提供くださいます
●準備
▶︎出展者は下記をご準備ください
[1]原画
[2]額タイプ希望1つ・出展番号・作家名・本名・作品名・テーマカラーとモチーフ・価格を書いたメモを同封
[3]返却用のヤマト運輸着払い伝票(必須事項記入済)
[任意]購入原画に同封する購入者への手書きのお手紙(封筒入り)
[任意]名刺5枚 ※購入者へ原画に添付(余りは予備分)
▶︎つくしチームが下記を用意します
[1]原画用の額
[2]展示用のキャプション
[3]展示用のクギ
[4]原画購入時の梱包材
●配送
▶︎搬入
5/25(月)~6/19(金)の内に必着 ※時間指定できる場合は午後
・送料自己負担
・ご協力くださりたい梱包方法があります ※詳細は別紙資料にて
・出展番号と作家名と本名を梱包外面に必ず記載
・郵便でもヤマトや佐川でもOK ※ただし搬出配送はヤマト統一で返却
▶︎搬出
7/29(水)までに発送
・着払いご了承ください
・着払い伝票の送り主欄は、高山額縁店の住所と電話052-582-2710を記載
●販売
メインは、オンライン(BASE)での原画販売です。
1点1点掲載し販売するので、購入されたらSOLD OUTになります。
仮に開場した場合も即売会ですので、原画はその場で購入者に引き渡し。
購入した原画をすぐ飾れるように、
ミニイーゼルやコマンドタブフックも販売する予定です。
売上は、額代1500円を引いた金額を作者へお渡しします。
ここからは企画の解説等。出展するうえで必読ではないですが、お時間あるときに。
●開場
基本的に開場しない方向で企画を進めます。
閉開場する場合の条件は以下になります。
[A]開催日にまだ緊急事態宣言が継続中でしたら、開場しません
[B]5月中に緊急事態宣言が解除され、高山額縁店も営業再開されても、
外出自粛要請が強ければ、解放開場しません
状況を見てですが、原画購入者のみ予約制で入場できるようにします
[C]5月中に緊急事態宣言が解除され、高山額縁店も営業再開されて、
外出自粛要請も緩和されたら、解放開場します
見立てでは、[A]が既定路線、奇跡的に[B]ができれば良いなと考えています。
●搬入配送の安価な方法
原画紙は薄いので、しっかりと梱包ください。
※ご協力くださりたい梱包方法があります(詳細は別紙梱包方法にて)
郵便局のスマートレター180円か、レターパックライト370円で安いです。
(クリックポスト188円は、ネットで登録し、プリンターと電子マネーが必要なので、大変かも)
>搬出配送は、ヤマト運輸のみ。ヤマト運輸着払い伝票を同封ください。
●展示
メインカラーのテーマを踏まえ、会場の展示壁面スペースを、
カラーごとに区分けして、原画を展示します。
そして、各原画に添えるキャプションで、メインモチーフの種別を記載し、
好きなカラーとモチーフを指標に、初心者でも自分好みの原画が探しやすい、というシステムです。
※写真は前回実施時
●[制作]の意図
▶︎[作品のメインカラーを選び反映ください]の意図
まずシンプルに、購入者(特に初心者)が自分の好きなカラーを指標に、
原画を選べられるようになるので、購買意欲に繋がると思いました。
そして、自分の部屋に馴染む色の絵画を飾りたい、という気持ちに合わせるためです。
インテリアコーディネートの観点だと、部屋の配色は、
[1]ベースカラー(部屋の70%にあたる床や壁などの下地の色)
[2]テーマカラー(部屋の25%にあたるカーテンやソファなどの家具の色)
[3]アクセントカラー(部屋の5%にあたる雑貨やクッションなどの小物の色)
で構成されていて、順当に考えると絵画はアクセントカラーに含まれそうですが、
絵画を飾り慣れていない方が多数だと想定して、部屋により馴染むテーマカラーを基準に、
部屋の定番のテイストや男女性別を考慮し、5つのカラーを選びました。
▶︎[作品のメインモチーフを選び反映ください]の意図
自分の部屋は、パーソナルな(毎日生活する)空間です。
そこに絵画を飾るとなれば、やはり自分が好きなものが描かれた絵を選びたいと思います。
虫が苦手な人が虫の絵を飾ることはないかと思います。(もちろん虫好きには最高のインテリアです)
そして今回は、ステイホームで前向きな気持ちになれるような絵画が、
一番求め買われ愛されると思いまして、
定番&ステイホームでインテリアに合いそうな、5つのモチーフを選びました。
●[額装]の意図
高山さんにお願いされて、儲けるために組み込んだ企画ではなく、
つくしチームが高山さんにお願いして、動いていただけることになった企画です。
高山さんの額縁を使いたい理由は、まず大前提で質やつくりがとても良いからで(価格も良心的)、
3つあります。
[1]額の高クオリティ(テイスト)を展覧会として統一させたい
※額のクオリティが統一で高ければ、原画即売会として信頼度が高くなるから
[2]額がしょぼいと原画そのものもしょぼく見えてしまうので、しっかりした額で原画を観せたい
※一生懸命つくってくれた料理は、素敵なお皿で出してあげたいみたいな
[3]もし原画が売れなかった場合、額代の出費はなく、気が楽
通販や量販店で買いやすい額を買って、行き当たりで額装するのとは違う興奮があると思います。