つくしチーム、ワークショップご依頼企業さんなどとご希望の作家さんをおつなぎする「つくしのワークショップチーム」をこの春よりスタートさせることとしました。
ワークショップといえば、昨年秋にhokoriさん、MoMoCANさんにご依頼したノリタケの森での開催も記憶に新しい今日このごろ。
●豆本ワークショップ:hokoriさん
●ハーバリウムワークショップ:MoMoCANさん
お客さんで目が回るほどの忙しさでしたね…お二人とも、ありがとうございました。
実はいま、今まで以上にたくさんワークショップや似顔絵イベントなどのを開催要望をお受けしています。
それも、アートイベントを開催させていただいている企業や、施設などなかなか個人ではオーダーをいただきにくい大きな場所ばかりです…!
この機会をより多くの作家さんと共有していければ作家さんにとってのチャンスやつながりが増えるのではと思い、
今までの主なパターン「つくしチームが知っている作家さんにお声がけをし、開催をお願いするケース」にくわえて
「やってみたい」と手をあげてくださった作家さんと企業さんもマッチングしていこう、と考え、この試みをスタートしました。
「作り方を知る」「作り手の技やこだわりを知る」ことは、ファンのみなさんにとっても魅力的であることに間違いありません。
みなさんの制作方法、作品の魅力を広くアピールする機会として、また、製作時の楽しさや苦労する点、作品の販売価格への理解を深める機会としても、多くの作家さんにご活用いただきたいと考えています。
お店の店頭やイベントなどでのワークショップ、似顔絵イベントなどを開催したい!というみなさま、ぜひご登録ください。
ワークショップを開いてみたいけど、どうやったらいいかわからない方も、ぜひ一度ご相談ください。スタッフが一緒に企画を考えます。
ワークショップ「チーム」だからゆくゆくはワークショップ勉強会をやってみたいな、チームで集結して同時多発ワークショップをやってみたいな、など私たちも夢を膨らませていたりして…!
今後のワークショップやイベントも、どうぞよろしくお願いします。
ちなみにこの写真は本当に初期の初期、2013年頃のワークショップの一コマです!
〜つくし報 NO.38〜
書き手:大澤